ちょっと変わった線入れのコツ

色付きのイラストを描く際、下書きが描き終わってから、大半の方は線入れを行うと思います。ですが、その時に線が上手く描けない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
筆圧が強く、理想の線の細さにならない。手先の不器用さで、線ががたがたになってしまう等、上手くいかない理由はさまざまだと思います。
それらの改善方法として多くみられるのは、手に持つペンの握り方や握る位置、手振れ補正機能などがあげられると思います。

今回は、それらよりも簡単で、なおかつちょっと変わった線入れのコツを記載します。

【下書きを用意する】


まずは色を塗りたい下書きを用意してください。今回はそたいやさんに掲載している「作例」を使用します。

【下書きを薄くする】


線入れをするために、下書きの不透明度を下げて薄くします。
この時の薄さは、「線の位置はわかるけど画面としてはやや物足りない」くらいぐっと下げていただくのをおすすめします。

【点線で線を描く】

ここからが線入れのポイントになります。
普段でしたら、線は細くつながった一本の線を描かれると思いますが、そうではなく、ぶつぶつと細かく、点線のような線を描き込んでください。

描き終わったら、一度下書きの画像を抜いた状態の線を確認してください。
確認が終わったら、また下書きの画像を表示して、まだ描き込まれていない点線の間の部分に線を描き加えてください。

描き終わったら、再び下書きの画像を抜いて完成です。

綺麗な線になりました。

人によっては、長く細い線をつなげて描くのが苦手な方もいらっしゃると思います。そういった方の中には、この「短く描いて、後で線をつなげる」のやり方が非常に描きやすい方がいると思います。
このやり方でしたら、ペンの持ち位置を変える必要もなく、筆圧もさほど関係なく、点線を描き込むだけで綺麗な線につなげることができます。

線がどうしてもうまく描けずに挫折している方の一助になれば幸いです。ぜひ、ご活用ください。

【応用のおまけ】


二つに分けて描いた点線は、一方の不透明度を半分近く下げて薄く表示すると、メリハリのついた線にすることもできます。
線幅が均一すぎて面白くない。線がいつも単調すぎて困っている。という方も、ぜひ方法の一つとしてご参考ください。